
グリーンテック 人気第5位!マングーカズラ
サトイモ科のつる性の植物で、育てやすく、切れ込みの入った大きな葉っぱが特徴の観葉植物です。
室内の蛍光灯の光でも十分育ち、高温多湿を好むのでリビングなどの明るいところで霧吹きなどでマメに葉水を与えてやると、生き生きとした状態で楽しむことができます。
成長すると大きな葉っぱが広がっていくので、設置場所はできれば少し余裕のあるところを選ぶといいでしょう。
育て方のポイント
耐陰性が強く、直接的な自然光はあまり必要とせず明るい室内灯で十分に生育可能ですが、多湿気味をむ植物ですので乾燥防止に霧吹きを頻繁に行ってください。
設置場所の環境(光量・温度)によって水の量を調節してください。土の表面の状態をよく観察し、ある程度乾いてからやるのがコツです。
土が湿っている状態で繰り返し必要以上の水やりを行うと根が窒息し、根腐れの原因になる場合があります。また受皿にはなるべく水を溜めないように注意してください。特に夏場は鉢底から水が少ししみ出るくらいの量で調整してください。
豆知識
様々な所で耳にする「カズラ」は、蔓(ツル)性の植物っていう意味ですが、はたして「マングー」とはいったい何のことなのでしょうか?
実は、同じサトイモ科で、葉の形が酷似している「ハブカズラ」より強い性質の「カズラ」すなわちハブより強いマングースということなのです。
その名に恥じない、耐陰・耐寒力に優れています。配置したい場所があまり明るくないし、冬場はすこし寒い…でも、ボリュームがあって見栄えが良いのがいいなぁ。というワガママをかなえてくれる素敵な観葉植物なのです!! 大・中・小エントランスなどでの豪華なウエルカムグリーンを飾るのに最適且つ弊社もオススメの観葉植物です!!
- 品名
- マングーカズラ
- 別名
- エピプレムヌム
- 分類
- サトイモ科 ハブカズラ属